人気ブログランキング | 話題のタグを見る

静岡県浜松市にある村松篤設計事務所の所長のブログです


by mura-toku
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

" 村篤設計塾2019in浜松 " 2日目!


 " 村篤設計塾in浜松 " の2日目の模様をご紹介いたしましょう!

 前日、猛暑の中での住宅見学を終え、疲労と睡魔が襲う中、当日与えられた設計課題に

 果敢に取り組んだ塾生たちは、一人の脱落もなく図面を描きあげました。

 すっきりした状態で臨んだ2日目は、恒例の塾生による発表と私の講評からスタートです。



 
\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_13410703.jpg


 手前に写っている私の視線を感じながら、緊張した面持ちで発表する塾生もいれば、




\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_13421805.jpg


 身振り手振りで自慢のPLANを力説する塾生もいたりして、各々の個性が現れる瞬間です。



 
\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14013244.jpg


 塾生の発表が終わったら、すぐに私から辛口の講評を吐き出します。(愛のムチでしょうか?)

 正直、私も初めてPLANを見て、瞬時に感想や意見を申し上げるので、脳みそを極限状態まで

 働かさなければならず、終わった後はいつも疲労困憊になるほどです。

 そんな、疲れた私の傍らには・・・



 
\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14054532.jpg



 午後から見学に行く予定の住宅の図面を取り囲みながら、食い入るように見ていました。

 老若男女、いつでも設計に対する好奇心だけは失ってはいけませんね。



 
\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14121286.jpg


 朝から降り続いた雨がどしゃぶりになり、見学が危ぶまれましたが、住まい手の素晴らしい応対の

 おかげで、気持ちよく時を過ごすことが出来ました。

 ここは、23坪の狭小崖地に建つ、延床18坪の小住宅「AKANE HOUSE」です。

 決して広くないリビングに身を置いた男性陣は、順番でソファに座り、空間を味わっていました。



 
\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14115946.jpg


 このハンパない靴の数から、塾生たちの熱量が感じられた瞬間。

 おそらく、住まい手にとっては初めての出来事で、ご迷惑をお掛けしたことでしょう。

 それでも、毎回笑顔で迎え入れてくださる住まい手には、感謝の気持ちでいっぱいです!



 
\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14295889.jpg


\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14300756.jpg


 次に向かったのは昨年竣工した住宅で、高台の立地を活かしたインナーバルコニーが特徴的。



 

\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14344042.jpg


 最後は、今回の設計課題として取り組んでもらった敷地へ・・・

 そこには、弊社が設計した実際の住宅(離れ)が建っていました。

 塾生たちが頭を悩まして考え抜いたものと何が違うのか?それを確認するような時間です。




 
\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14390105.jpg


\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14391602.jpg


 2階建ての9坪の離れは贅沢なものなのかもしれません。

 ただ、決して狭さを感じさせない工夫を随所に施しています。

 基本的に空間を一つに纏め、視線を遠くへ運び、自然の光と風を呼び込むことが出来ました。



 
\" 村篤設計塾2019in浜松 \" 2日目!_b0111173_14533182.jpg


 最後は、今回見学した全ての住宅を施工された水﨑氏(前列右端)を交えての記念撮影。

 塾生たちの充実した顔を見て、今回もホッと胸をなでおろしました。

 とてもとてもハードな2日間でしたが、ご満足いただけたのではないでしょうか。

 次回はいよいよ最終回、11月に博多へ出向きます!(乞うご期待)

 

by mura-toku | 2019-09-27 15:01 | イベント