人気ブログランキング | 話題のタグを見る

静岡県浜松市にある村松篤設計事務所の所長のブログです


by mura-toku
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

❝ 浜松・夢双庵 ❞ 適材適所を考える(家具編)!


 現場は、大工工事が終盤に入ってきました。
 今回は、大工による造作家具(現場で製作する仕事)について、ご紹介したいと思います。




 
❝ 浜松・夢双庵 ❞ 適材適所を考える(家具編)!_b0111173_17395820.jpg



 この板は、オークの無垢板で原板の大きさが、巾630mm×長さ3900mm×厚さ75mmありました。
 俗に言う耳付(丸太をスライスして皮の部分まで残す挽き方)で、無垢材であることを示すために
 このままの形状(両端が波打っている)で使用することが多いのですが、今回はデザイン上、中央の
 良質な部分のみを木取りして、仕上げるようにしました。
 白チョークで描いた箇所が使用範囲を示していますが、両端の白太(皮に近い部分は白くて柔らかい)
 と長端部の割れを避けていることが分かります。
 このように、実際の材を目視しながら作り手と決めていく作業も、建築家として大切な仕事なのです。



 
❝ 浜松・夢双庵 ❞ 適材適所を考える(家具編)!_b0111173_18020303.jpeg


 先ほどの板材を加工して仕上がってきたものを、現場で寸法確認しているところです。
 このカウンターはダイニングの収納家具として使うことから、消耗しにくい堅木としました。
 加工前では板が綺麗に削られていないため様子が分かりにくかったのですが、完成品は見事な
 木目が浮き出ていて迫力を感じさせてくれました。
 左手奥の部分は窓台を兼ねているためカウンターが幅広くなっていて、境目には障子の敷居溝
 が掘られています。
 ただし、これをあまり考えずに加工をしてしまうと、板が反ってしまいますので、そのような
 ことにならないよう板の裏側で特殊な仕事をしてもらいました。
 これは、実物をご覧いただく方が分かりやすいので、その機会を楽しみにしていてください。
 



 
❝ 浜松・夢双庵 ❞ 適材適所を考える(家具編)!_b0111173_18120575.jpeg


 もうひとつの材は、最近、住宅や店舗で見かけることが多くなったブラックウォールナットです。
 ただ、先ほどのオークのように1枚の無垢板ではなく、幅の狭い板を貼り合わせた集成版を採用
 することにしました。
 その理由は、使用した部位によるところが大きいかと思います。



 
❝ 浜松・夢双庵 ❞ 適材適所を考える(家具編)!_b0111173_18232441.jpeg


 こちらは、本が大好きな建主のために製作してもらった書棚です。
 背板を除いた全ての材を、このブラックウォールナット集成版にしています。
 この材を採用した理由は、硬くて狂いにくく、強度があることを兼ね備えているからです。
 本の重量だけでも相当なものですが、写真のように床から浮かせているために、箱として固める
 必要がありました。
 独特な雰囲気を持つ材と漆喰壁との調和を、早く見てみたいものです。

 このように、置き家具と違って造作家具は、目的を見据えて適材を選択し、造ることが出来ます。
 もちろん材はピンキリですが、予算に合ったものを建主と選んでいくのも楽しい仕事と言えます。
 「自分たちの暮らしを見つめながら、素敵な材を見つけていく」
 そのためには、設計のプロである水先案内人が必要なのではないでしょうか!
 


by mura-toku | 2018-04-06 18:41 | 建築