人気ブログランキング | 話題のタグを見る

静岡県浜松市にある村松篤設計事務所の所長のブログです


by mura-toku
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

❝ 京都・侘楽庵 ❞ 繋ぐことの大切さ

 前回に引き続き ❝ 京都・侘楽庵 ❞ を通して、「繋ぐ」ことを考えてみたいと思います。


❝ 京都・侘楽庵 ❞ 繋ぐことの大切さ_b0111173_09261599.jpg
 
 
 玄関から室内へ入ったすぐのところに、手洗いコーナーを設けました。
 よく、子どものために帰宅直後の手洗いを希望されるケースが多いのですが、最近は風邪対策用
 としてのリクエストも増えてきています。インフルエンザの流行も起因しているのでしょうか?
 写真の左側は2階へ上がる階段が見えます。この関係性を把握しておいて下さい。


❝ 京都・侘楽庵 ❞ 繋ぐことの大切さ_b0111173_09420939.jpg

 
 先ほど見えていた階段の左脇にWCを設置しました。
 WC内で簡易の手洗いは可能ですが、念入りにされたい時は外の手洗いが良いでしょうね。
 WC内の右上の窓(硝子嵌めこみ)は階段正面窓からの自然光を導くためのもので、WCの壁が
 外に面していない場合には有効に働いてくれます。
 人工照明で明るさは保てますが、外の気配を感じ取ることも忘れてはなりません。


❝ 京都・侘楽庵 ❞ 繋ぐことの大切さ_b0111173_09521387.jpg

 
 階段を折り返す踊り場に、大きな窓を設けました。
 その理由は、北側からの自然光(間接光)を導くためですが、写真を見てもお分かりのように、
 道路を隔てた正面の植栽(隣家の庭)を取り入れたいためでもあります。
 階段は上下階を繋ぐ重要な装置ですが、このように外と内を繋ぐ役割も考えたいものです。


❝ 京都・侘楽庵 ❞ 繋ぐことの大切さ_b0111173_10101162.jpg

❝ 京都・侘楽庵 ❞ 繋ぐことの大切さ_b0111173_10102867.jpg


 上の2枚の写真は、2階のWCを写したものです。
 1階と同じように、外側に面した窓をあえて設けていません。
 右側に見える木の窓は階段との間仕切り壁に設けたもので、こちらを選択しました。
 正面に窓を設けてしまうと気恥ずかしく思えるものですが、視線を少し斜めに振ることで、外の
 景色を気兼ねなく拝借することが出来、何だか得した気分になりますね。


❝ 京都・侘楽庵 ❞ 繋ぐことの大切さ_b0111173_10185943.jpg

❝ 京都・侘楽庵 ❞ 繋ぐことの大切さ_b0111173_10191422.jpg


 2階寝室の障子戸とスクリーンの開閉を写したものです。
 上が就寝時、下は起床時といったイメージでしょうか。
 正面の窓の向うにはバルコニーがあり、洗濯物や布団を干すことが可能になっています。
 右手の障子戸はリビングの吹抜と繋がっていて、開けた状態でも木格子の手摺を設けているので、
 夏の暑いシーズンには安心して休むことが出来ます。
 
 このように、限られた空間の中で「繋ぐ」ことを意識して設計に取り組むことは、かなり重要な
 ウェイトを占めるのではないでしょうか。
 内と外、場と場、上と下といった視覚的な仕掛けはもちろん、自然や人間との関係性をも考えて
 設計に向き合うことの大切さを問うていきたいと思います。



by mura-toku | 2018-02-02 10:39 | 建築